
インドのお正月「ディワリ」
ナマステ!ムンバイオフィスのミイです。
すっかり秋ですね!緊急事態宣言が解除され、今月からムンバイグループも通常営業に戻りつつあります。やっとディナータイムをお楽しみいただける…!引き続き感染対策はバッチリしつつ、ムンバイグループでおいしい時間をお過ごしいただけるとうれしいです!
さて、11月ということで、もうすぐインドのお正月「ディワリ(Diwali)」です。1番最初のブログでさらっと紹介した程度だったことに気づいたので、今回はディワリについて改めてご紹介したいと思います!

ディワリ(Diwali)は、インドのお正月で、10月末から11月初めのインド暦の第七番目の月の初めの日から5日間にわたり、一年の幸福を祈り、お祝いをするお祭りです。日本の酉の市とお正月をあわせたようなお祭りで、「光のフェスティバル」とも呼ばれます。特に企業家たちは新しい帳簿を作り、一年の繁盛祈願をします。
ディワリ・イン・ヨコハマ http://diwaliyokohama.org/aboutdiwali/
さて「ディワリ」はヒンドゥー教最大のお祭り。上記にも書かれているように、日本の酉の市とお正月をあわせたようなお祭りです。日にちはインド暦によって決まるので毎年違います。2021年は11月4日、2020年は11月14日でした。

Happy New Year !! Namaste 2019 !!2018年はムンバイをご愛顧いただきありがとうございました。 2019年も変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします◎ 初めまして、ムンバイオフィスのミイです。今月から毎月第1月曜日にJOURN...
初期のブログでは本当にサラッとしか触れず、1月1日の過ごし方なんて聞いているので(汗)今回はディワリについて詳しく社長に教えてもらいました!


ディワリについて、5日間祝うということなんですが、具体的にどういうことをするのでしょうか?

ディワリっていうと、新しいスタートっていう感じと、光が闇に勝つ、善が悪に勝つっていうのかな。
ラーマ王が14年間森の中で暮らして、ラーヴァナっていう10の頭を持つ悪党と戦って勝利して、戻ってきた日なんだよね、自分の王国に。それで皆が歓迎して、ヒンディー語でディヤ(Diya)って言うオイルランプで迎えて。悪に勝って帰ってきた勝利のお祝いでもあり、新しい始まりでもあり。
服を新調したり、家じゅうをペンキで新しくしたり。とにかく新しいもの買ったりするのに最適なんです。富の神様、ラクシュミーをお祝いする日。
だから私たちが子どものときは新しい服を買ってもらう、お菓子(ミタイ)を食べる。後は近所の人たちを訪問して、お菓子の入った箱をお互いに配るんです。向こうからもうちに来るし。それでディワリおめでとうってお祝いしあって。家じゅうを光で飾ったり、花火をやります。あとは親戚が来たり、会いに行ったりね。とにかくお祭り騒ぎ。


うんうん。

大人になったら、お酒をいっぱい飲むとか(笑)豪華なパーティーですね。女性は金のアクセサリーを買うのが開運とされてるから、必ずディワリの前にお金持ちはたくさん買うし(笑)小さくてもいいから指輪を買ったり、親や旦那さんに買ってもらったり。
それからギャンブルするのも流行ってて、トランプのカードでお金を賭けて。いいこととは言えないけど(笑)それも大人の遊び。特に男性はやりますね。

何か儀式みたいなものはあるんですか?

儀式はね、家の中でもお祈りするし、お寺に行ったり、ガンジス川に行ってディヤを流したりしますね。地域によっても家庭によっても違うんですけど。


なるほど。では、ディワリにはミタイ(mithai/インドスイーツ)が欠かせないと思うんですが、他にこういう料理をよく食べるとか、定番みたいなものはありますか?

そうだね~料理…。ハルワ(halwa)とか、やっぱり甘いものかな。昔から甘いものは贅沢とされてきましたから。お米も、バスマティライスとかを甘く煮る、スイートライスにするの。サフラン入れたりして。それも特別なときにしか作らない。

なるほど!甘いものを食べるのは贅沢する、っていう意味で特別なことなんですね。


そう、ミタイを神様にも捧げるし。実は今日も友だちの家でプジャをやってて、参加してきたの。こんなふうに神様にお供え物したりして。そこにお供えしたものも帰りにいただきました。フルーツとかお菓子。


すごい豪華!それで今日お洋服がインドっぽいんですね。お供えしたものをもらえるんですか。

そうそう。みんなで持ち寄ったものをお供えして、神様が祝福してくれたものを帰りに持ち帰る。ヒンディー語でプラサードって言うんです。


今日のお食事は玉ねぎもにんにくも使ってなかったです。神様の日だから、入ってない。刺激がダメなんだよね。神様の日、スペシャルな日、聖なる日だからということで使わないの。

ジャイナ教じゃなくてですか?

ジャイナ教の人はいつでも(根菜を食べない)ですけど、ヒンドゥー教でも、曜日によって食べないとかあります。今日は火曜日だけど、火曜日はガネーシャの日なんだよね。ガネーシャを信仰している人は、毎週火曜は断食しますとか、火曜だけは玉ねぎとにんにくは食べないとか。曜日によって、自分のアイドルと思ってる神様(笑)がいるから。
月曜はシヴァの日で、うちの母は毎週月曜は必ず断食します。1食だけは食べていいんだけど、その1食も、玉ねぎとにんにくは使わない。この2つは人を興奮させる作用があると。

それで食べない、ということなんですね。

そうなんです。でも今日の料理もすっごく美味しかった。久しぶりに本当の家庭料理を食べたな。


いいですね!あと気になっているのは、マリーゴールドを飾ってるイメージがすごくあるんですよ。何故マリーゴールドなのかなって。日本ではあんまり目立たない花というか…。

そうですね、インドではお祝いのときは必ずマリーゴールドを使いますね。ディワリだけじゃなくて、いろんなお祭りのときとか、結婚式とか。考えたことなかったけど、私が思うのは、色がサフラン色というか、聖なる色ですね。お坊さんとかも…。

確かに!!オレンジっぽいですもんね。

ね。そういう色からきてるのかなと思いますね。

ふむふむ。


Diwali means presents. いっぱいギフト、プレゼントがもらえる(笑)、新しい服とかもらえる、家じゅうがきれいになる、楽しい、お勉強しなくていい(笑)その間は休み…。

ははは(笑)5日間休みなんですか?最初の日だけ?

今どうなってるんだろう?私たちが子どものときは休みだったような気がします。最近のインドの事情は詳しくないんだけど。


なるほど。最初に出てきたディヤは、お祝いとか祝福の気持ちを表したものなのでしょうか。

そうね、昔ろうそくも電気もない時代からディヤで明るくしていたのね。だからbrightとかshiningという意味で使いますね。最近は豆電球で飾ったりもしますね、ディヤのほうが伝統的なんだけど。

雰囲気いいですよね。

そうですね。家じゅうをライトで飾ったりしますよ。


インドでディワリに参加されたことありますか?

ありますあります。

コロナ前は、スタッフも何人かディワリの頃に帰国したりしてましたよね。

日本のお正月みたいなものだから、お正月に実家に帰るようなものですね。

そうかそうか!

だからディワリって、なんか特別。そのときは親にも自分の兄弟にも会いたいって思いますね。
でも20年くらい前に、ちょうどディワリのときに帰ったことがあったんだけど。大人になってから帰ったことなくて、びっくりしたのはね、うるさい。音がうるさいの。音が出ない花火はいいんだけど、爆竹がね。


ええ~、そんなにですか。

あれを外にいる人が皆やってるから、夜中の2時、3時まで。最近はけっこう大きな音が出るのもあって。眠れなくて大変だった。ちょっとtoo muchかなって思っちゃったね。
でも街はすごくキレイですよ。ライトアップされて、皆家をきれいに飾って。パーティーがあるから着飾って、ハッピーディワリ~って。


私が入社した年(2018)に、ティーハウスでディワリパーティーされてましたよね。お友だちとされているそういうお祝いやパーティーは、お食事会という感じですか?

そうだね。おめでとう~って言ったり。ここ2年くらいできてないから、今年はやりたいねって話してるんだけど、どうかな。

そうですね~、早く思いっきりお祝いができるようになるといいですよね!ありがとうございました。

さてこちらが2018年のディワリパーティーの飾りつけの様子です。ティーハウスのオープン直後で、最初はソファーの壁にマリーゴールドを飾っていたんですよ。懐かしい~!
ディワリについて、なんとなくでもわかっていただけたでしょうか?
私の中でディワリというとやはりインドのお正月、ミタイ、ディヤの光がいっぱい、みたいなイメージです。オフィス内や店舗に行くと「ハッピーディワリ!」って声を掛け合ったりして。
この時期はインド人のお客様からミタイのオーダーがたくさん入り、ミタイワラ(菓子職人)はとても忙しそうです。それだけ、多くのインド人にとって特別なものなのだなと伝わってきます。
一方で、話に出てきた爆竹については大気汚染の原因になっているようで、ディワリをお祝いしたい気持ちはわかるだけに難しい問題だなとも思いました。人にとっても環境にとってもハッピーな方法があればいいですよね。

今年のディワリは11月4日。ティーハウス(四谷店、アトレ恵比寿店)でミタイを楽しむのはいかがですか?14日まで、さつまいものインドスイーツ2種類もご用意しております♪ミタイはランチタイムやディナータイムにもお愉しみいただけますので、お近くの方はぜひ◎
そして、11月14日にティーハウス四谷店が3周年を迎えます!
◤━━━━━━━━━━
— Mumbai+The India Tea House|インドスイーツと無限チャイ (@mumbai_teahouse) October 29, 2021
3周年記念ミタイセット
オンライン販売決定!
━━━━━━━━━━◢
日頃の感謝を込めて🥰
おうちでアフタヌーンティーセット販売します!
数量限定、完全予約販売です🙏
📦¥1500+クール便送料
⏰ご予約開始:10/31(日)21時~
📱詳細https://t.co/IvQIavrYRu pic.twitter.com/HySzRlKFGx
今年はおうちでインドのアフタヌーンティーセットをお楽しみいただけるセットをオンライン販売いたします。現在予約受付しておりますので、チェックしてみてください!
もちろんお店のご利用でも大歓迎です♪最新の営業時間は、各店舗ページでご確認くださいね。
では、また来月!
【次回は12月6日(月)更新予定です】